今日のテーマ
「ワンオペの日こそ、がんばらない」
夫の仕事が忙しく、気づけばフルワンオペ生活も1週間。
ようやく折り返し地点だけど、正直もう息切れ気味。
「栄養バランスが〜」なんて考える余裕はなくて、
“野菜少なめだけど全く食べないよりマシ”と思えるくらいの、ゆるい気持ちで作った日です。
でも、そんな日でもちゃんとおいしくてホッとできるごはんを。
朝やお迎え前に仕込みを済ませて、夕方は焼くだけ・温めるだけ。
バタバタの夕方でも心に少し余白を残せるような「がんばらない夜ごはん」です。
🥢 本日のメニュー
- 鶏肉の旨塩パリパリ焼
 - きゅうりの浅漬け
 - 油揚げしらすピザ
 - ニラと豆腐のスープ
 

大人も子どもも同じメニューです。
手間は最小限、味はしっかり。そんなバランスを目指しました。
今日は鶏肉以外は冷蔵庫の余りものを使ったメニューです。冷蔵庫もすっきりして気持ちもすっきり♪
🍗 鶏肉の旨塩パリパリ焼
保育園のお迎え前に下味をつけておくだけ。
食べる直前に片栗粉をまぶして焼くだけで、パリパリ&ジューシー!
材料
- 鶏もも肉:1枚(250〜300g)
 - 創味シャンタン:小さじ2(鶏ガラスープやウェイパーでもOK)
 - 塩:小さじ1/2
 - 砂糖:小さじ1
 - ごま油:大さじ1
 - おろしにんにく:3cm
 - 片栗粉:大さじ2
 - 油:大さじ1
 
作り方
- 鶏もも肉を一口大に切る(切れているものを使うとラク!)
 - ポリ袋に調味料をすべて入れて揉み込み、冷蔵庫でつけ置き。
 - 食べる直前に片栗粉を入れて混ぜる。
 - フライパンで両面を焼き、パリッと色づいたら完成✨
 
※鶏肉を切る場合は少し大きめにするとジューシーになります。

🥒 きゅうりの浅漬け
切って袋に入れておくだけ!ごはん前に冷蔵庫から出せば完成。
材料
- きゅうり:1〜2本
 - 白だし:大さじ2
 - 酢:大さじ1
 - 砂糖:小さじ1
 
作り方
- きゅうりを斜め切りにする。
 - ポリ袋に材料を入れて1時間以上置くだけ。
 
さっぱり味で、箸休めにぴったり。
1日置いて次の日に食べても美味しいです。

🍕 油揚げしらすピザ
実はこれ、冷蔵庫の残り物から生まれた一品。
チーズ+しらす+油揚げの相性が意外と抜群!
材料
- 油揚げ:1枚
 - しらす:適量
 - とろけるチーズ:1枚
 - 味噌:小さじ1/2
 - マヨネーズ:小さじ1/2
 
作り方
- 油揚げを湯通ししてキッチンペーパーで水気を取る。
 - 味噌とマヨネーズを混ぜて塗り、チーズ→しらすをのせる。
 - 食べる直前にトースターで焼くだけ。パリパリ香ばしくて子どもも好きな味。
 

🍲 ニラと豆腐のスープ
細かめに刻んだニラで子どもも食べやすいスープ。
あっさりしていて、疲れた日の夜にぴったり。
材料
- ニラ:50g(余り物でOK)
 - 卵:1個
 - 豆腐:150g
 - ごま油:大さじ1/2
 - 創味シャンタン:小さじ1
 - 塩:ひとつまみ
 - 水:350ml
 
作り方
- ニラを1cmに刻み、卵を溶く。
 - 鍋にごま油を熱し、ニラと塩を炒める。
 - 水・創味シャンタン・豆腐を入れて加熱。
 - 最後に溶き卵を回し入れ、軽く混ぜて完成。
 
🌿 まとめ
今日は「ワンオペ疲れの日のがんばらないごはん」。
野菜は少なめでも、冷蔵庫の残り物でも、
“ちゃんと作った”って思えるだけで心が少し軽くなる。
がんばらない=手を抜くじゃなくて、
“自分をいたわる余白を残す”という選択。
明日も同じようにできなくても大丈夫。
その日その日のペースで、無理なく続けていけたらそれで十分☺️
  
  
  
  

コメント