夕方になると、子どもがグズってご飯の準備が進まない…。
「ワンオペ育児あるある」に悩んでいませんか?

赤ちゃんがいてご飯を作る時間を作りにくい。
お世話をしながら夕食の支度、どうしよう…。
我が家でも、2歳児のイヤイヤ期と戦いながら夕食を作るのは一苦労。そんな中で出会った救世主が シャープの自動調理鍋「ホットクック」 です。
今回は、忙しいママ・パパでも失敗なく作れる 2歳児も食べやすい甘口カレー を紹介します。
ホットクックは火を使わないから、小さなお子さんがいても安心。
朝セットしておけば、帰宅したときにはアツアツのごはんが待っています。
忙しい毎日でも、夕食作りの時間と手間をグンと減らせる心強い味方です!
※この記事には、ホットクックへのアフィリエイトリンクが含まれています。
リンクを通じてご購入いただくと、運営者に報酬が入る場合があります。
ホットクックが育児家庭におすすめな理由3つ
ホットクックはシャープから出ている自動調理鍋です。材料を切って調味料と一緒に入れて、スイッチを押すだけでほったらかしで料理が完成します。
おすすめは下記のような点があります。
① 火を使わないから安心
子どもが足元にまとわりついていても大丈夫!
ホットクックは電気調理なので、火加減の心配がなく安心です。
② 自動でかき混ぜてくれる
カレーのような煮込み料理も、ホットクックなら自動でかき混ぜ。
鍋に張り付いて混ぜ続ける必要がなく、他の家事や子どもの相手ができます。
③ 予約調理で「帰宅したら完成」
朝のうちに材料を入れてセットしておけば、夕方にはできあがり。
子どもが「お腹すいたー!」と言う頃に、すぐ食卓へ出せるのが助かります。
朝セットして帰宅したらアツアツごはんが待っています。
容量は2.4Lタイプ、1.6Lタイプ、1.0Lタイプがあります。我が家は2.4Lタイプを持っています。
我が家は4人家族ですが、長女はまだ2歳で食事量は少なめ。実質、大人2人分の食事量ですが、2.4Lタイプを選んでちょうど良かったと感じています。
また、大きめサイズでも分量を減らして調理できるので、少なめのごはんも問題なく作れます。
もし容量で迷っているなら、汎用性が高く余裕のある2.4Lタイプがおすすめです!
我が家の2歳児もパクパク!甘口カレーのレシピ
作り方
1.玉ねぎは1.5センチ幅、にんじんやその他の野菜は乱切り、鶏肉は1口大に切る。切った野菜や肉と材料をホットクックに入れる。※我が家は鶏肉を切るのが面倒なので、唐揚げ用に切ってある鶏肉を購入してそのまま入れてます。写真のように切った材料や調味料を入れて設定するだけで出来上がります!


2.箱記載の分量-300mLの水と牛乳50mlを入れます。
バーモントカレーでは水400mlと牛乳50mlをいれて作りました。
※ホットクックは野菜から水が結構出るので、普通の鍋で煮るより少なめの分量で作ります。(普通の鍋で作るときより250ml少なく作る)
3.混ぜ技ユニット(混ぜるための部品みたいなもの)をつけ、ビーフカレーで予約調理に設定する。


4.設定した時間になったら出来上がり!

実際に作ってみた感想
- 2歳の子どもが「おいしい!」と完食
- 焦げ付きなしで後片付けも楽
- 作っている間に洗濯物をたたんだり、他の家事ができる
「夕方のバタバタがなくなった」 ことが、ワンオペ育児の私にとっては一番のメリットでした。
ホットクックはこんな人におすすめ
- 仕事や育児で「夕食作りの時間がない」と感じている方
- 小さな子どもがいて「火を使うのが不安」な方
- 栄養のあるご飯を簡単に用意したい方
ホットクックがあるだけで、夕食準備のストレスがぐっと減ります。
👉 ホットクックを見てみる
火をずっと見ていないでいいので、時間が捻出できるし、今は育休中ですが働いているときは、朝や在宅勤務のお昼休憩中に設定しておけば、時間になったら出来上がっているので、夕方のバタバタした時間に夕食作りで時間を取られることもありません。
唯一のデメリットといえば、場所をとるところです。(我が家はキッチンがめちゃくちゃ狭い)
※サイズは、35.6奥行き x 24.6幅 x 30.5高さ cm程度です。
友人はホットクック2個持ちで回してると言っている子もいました。スープとおかずを同時に作ったりめちゃくちゃホットクックに頼っているらしいです。
さすがに場所がなくて我が家には1個しかないですが、時間捻出のために、めちゃくちゃ重宝しています。
まとめ|ホットクックで「夕食作りの負担ゼロ」に
ホットクックを使えば、忙しい夕方でも 「火を使わず」「混ぜなくても」「予約でできあがる」 おかずが完成します。
実際に2歳児が喜んで食べてくれるのも大きなポイント。
「今日のご飯どうしよう…」というストレスから解放されたい方に、ホットクックは本当におすすめです。
もし、購入を検討している方がいればぜひ参考にしてみてください。
コメント