【解説】ワンオペ育児で2人お風呂|グッズ・ステップ別手順まとめ
「ワンオペで子ども2人をお風呂に入れるなんて無理…」
長女が2歳、次女が生後2か月のとき、私も毎日そう感じていました。

長女と次女一緒にお風呂はまだは入れないわ。
長女と一緒にお風呂に入っている間、次女はどうしよう…。
特に困ったのは、長女を洗っている間に次女をどう安全に待たせるか。
でも、あるグッズに出会ってから入浴の流れがスムーズになり、今では一人でも安心して2人を入浴させられるようになりました。
この記事では、実際に使っている便利グッズと具体的な入浴手順を紹介します。
ワンオペお風呂で悩んでいるママ・パパの参考になれば嬉しいです。
あわせてこちらの記事も参考になります👇
【おすすめ育児グッズ】ワンオペで2人お風呂がしやすくなるアイテム
ワンオペでお風呂に入れるにはいろいろと工夫が必要です。その中でも2人目が産まれてストッケ「トリップトラップ」 ニューボーンセットが大変役に立ちました!
【口コミ】ストッケ「トリップトラップ」 ニューボーンセットで安全・快適待機
長女をお風呂に入れている間、次女を安全に待たせるために使っているのがこれ。 2か月ワンオペでお風呂に挑戦してきて、最近はストッケ トリップトラップのニューボーンセットを使って次女を洗面所に置いておき、長女をお風呂に入れる方法がよいなと思っています!
もう少し大きくなったら2人いっしょに入れるかと思うのですが、今はおふろが狭いうえに長女が次女の上に乗っかったり急に突進したり・・・。長女が手に届くところに次女を転がしておくのが怖いということで長女が次女を踏みつけられないところに置いておきたいと思っていました。
椅子にセットできるので高さもあり、目が届きやすく安心です。
お風呂以外の時間もベビーチェアとして活躍するのでコスパも良いです。
【育児グッズ】そのほか ワンオペお風呂に役立つおすすめアイテム
ワンオペでお風呂に入れるときに便利なのは、ストッケ以外にもあります。
- リッチェル ひんやりしないおふろマット
赤ちゃんを一時的に寝かせて洗えるマット。冷たく感じにくい素材で安心。 - ベビーバス
まだ首がすわらない時期に便利。簡単に沐浴ができる。 - シャワーフックやお風呂用おもちゃ
上の子を飽きさせずに入浴できる工夫。
【STEP別】ワンオペ2人のお風呂の流れ|安全に手早く入れる順序
2人目が産まれてからのワンオペお風呂の手順をご紹介します。どのように2人をお風呂に入れようと考えている方がいれば、参考にしていただければと思います。
STEP1:2人育児のお風呂は“まず次女を沐浴”から
最近は次女は長女が保育園に行っている間もしくはお休みの日はリビングでyoutubeを視聴しておいてもらいその間に次女をお風呂に入れます。
- ベビーバスやおふろマットで短時間の沐浴
- 体を洗ったらすぐに拭いてバスタオルへ
次女のワンオペお風呂の方法は下記の記事で紹介しています!
STEP2:ストッケで次女を安全に待機させよう
長女とのお風呂の間は次女はストッケ トリップトラップのニューボーンセットに乗っておいてもらいます。
- ストッケのニューボーンセットに移動
- 視界に入る位置に置くことで安心感アップ
こんな感じで置いています。


リビングにいさせてその間にささっと入ることも検討したのですが、それだとやはり目の届く範囲にいないので心配だと思いました。また、下に転がしておくと長女が突進して次女が危ないかと思ったので、こちらのストッケ トリップトラップのニューボーンセットにのせておくのが危なくないし、目の届くところにおいておけるのでちょうどよいと思いました。
普段は長女の椅子として使っているのですが、取り外しも簡単ですぐに長女用の椅子に変更することができるので、それもとても便利です!

STEP3:長女と一緒に入浴→ママも効率よくケアするコツ
- 長女と一緒に浴槽に入り、遊びながら洗う
- 自分の体も効率的に洗ってしまう
- 自分と長女の着替えと保湿
- タイムロスを減らすためにタオルや服は事前準備しておく
【一覧表】便利グッズ比較:価格・特徴で選ぶ
グッズ名 | 特徴 | おすすめポイント | 価格目安 |
---|---|---|---|
ストッケ トリップトラップ+ニューボーンセット | 赤ちゃんを安全に座らせて待たせられる | お風呂以外でも使える、目が届きやすい | 約19,800円〜 |
リッチェル ひんやりしないおふろマット | 赤ちゃんを洗いやすい | 冷たさを感じにくく安心 | 約3,000円 |
ベビーバス | 沐浴に最適 | 新生児期の短時間入浴に便利 | 約2,000〜5,000円 |
👉 ストッケを公式ページで見る ▶
👉 Amazon・楽天市場・yahoo!ショッピング で見る ▶
【まとめ】ワンオペ2人育児のお風呂が楽になるポイント
- 次女を先に入浴
- 安全な場所に置いて長女+自分が入浴
- 便利グッズで「置き場問題」を解決
私はストッケトリップトラップのニューボーンセットを導入してから、入浴のストレスがかなり減りました。
「ワンオペで2人のお風呂が不安…」という方は、便利グッズを取り入れてみるのがおすすめです。
ストッケ トリップトラップは椅子と合わせて用途に応じていろいろな組み合わせで購入できます。離乳食の際にもお勧めですので覗いてみてください!
※この記事には、ストッケ トリップトラップのニューボーンセットや関連商品へのアフィリエイトリンクが含まれています。リンクを通じてご購入いただくと、運営者に報酬が入る場合があります。
あわせて読まれる記事👇
コメント