赤ちゃん連れでのお出かけは、「ベビーカーで行けるのか」「エレベーターはあるのか」と不安がつきものですよね。特に東京駅・丸の内エリアは地下通路が複雑で、階段に出てしまって困ることも…。
この記事では、千代田線二重橋前駅から新丸ビルまで、ベビーカーでスムーズに行ける道順を写真付きで解説します。さらに、新丸ビルのベビー設備情報もまとめました。
二重橋前駅から新丸ビルへのベビーカー道順
- 千代田線は9・10号車あたりに乗車ください。
9・10号車あたりだとすぐにエレベーターに乗れます。二重橋前駅に到着したら、エレベーターがありますので、改札まで上がってください。

改札内からの写真です。そのまま改札を出ます。
- 改札を出て右側に行くとすぐにエレベーターがあります。※改札内から見て右奥にすぐにあります。

- エレベーターでB1まで上がります。

- 東京駅方面の矢印通りに道なりに進みます。

- こちらの案内が出てきたら、右に進みます。

※ベビーカーで新丸ビルに行く際に最も間違えやすいところです!!表示では大手町方面のまっすぐ進む方が新丸ビルと記載があるのですが、まっすぐ進むと階段でエレベーターがありません。ベビーカーなどでエレベーターを使いたいかたは右に曲がってください。
- 道なりに進むと、新丸ビル方面への表示があるのでその表示の矢印通りに進む。

表示がおしゃれで少しわかりにくいのですが左側に進むように表示があります。
ここからは東京駅や丸ビルに行きたい場合は、それぞれ行きたい先の看板の表示通りに進んでください。
- 矢印の方向に進むと左手側に新丸ビルの入り口があります。

新丸ビルに到着!
雨の日でも地下道なので安心。ベビーカーでも移動できます。千代田線二重橋駅から新丸ビル・丸ビル・東京駅に行きたい方はぜひ参考にしてみてください。
新丸ビル・丸ビルの赤ちゃん向け設備まとめ
ベビールーム・授乳室
丸ビル(3階)
- 授乳室:4室 おむつ台:3台
- 設備:調乳用のお湯、シンク、鏡、SOS非常ボタン、荷物置き場など完備
新丸ビル(4階)
- 授乳室:2室 おむつ台:3台
- 設備:鍵付き個室、ウォーターサーバー(調乳用)、静かな環境
新丸ビル(5階)
- 授乳室:1室 おむつ台:1台
- 設備:きれいだが少し狭い
どの施設も清潔感があり、初めてでも安心して利用できます。
ベビーカーレンタルについて
新丸ビル・丸ビルでは、ベビーカーの無料レンタルサービスがあります。手荷物が多いときや、電車でベビーカーを持ち運ぶのが大変なときに便利です。
- 場所:丸ビル・新丸ビル 1階インフォメーションカウンター
- 時間:11:00〜20:00(日祝は19:00まで)
- 対象年齢:3ヶ月〜3歳頃(体重15kgまで)
- 貸出・返却:貸出カウンターへ返却
- 注意事項:台数に限りあり・予約不可。身分証明書と連絡先の記入が必要です。
「急にベビーカーが必要になった!」というときに心強いサービスです。
丸ビル・新丸ビル おすすめポイント
- 館内は広々としていてベビーカーでも動きやすい
- 授乳室は個室タイプがあるので落ち着いて利用可能
- 落ち着いた雰囲気でそこまで混みあっていない
子どもと一緒に楽しめる丸の内エリア情報
お散歩ついでに丸の内エリアで子どもと一緒に楽しめるポイントをご紹介します!
電車好きキッズにおすすめ
丸ビル・新丸ビルの高層階やTOKIAの展望エリアからは、新幹線や在来線を間近に眺められます。電車好きのお子さんにとっては最高のスポットです。
子連れにやさしい飲食店や広場
ベビーカーOKのお店や、テラス席のあるカフェが豊富。
また、丸の内仲通りや周辺の広場は歩行者専用エリアになっているので、安心してベビーカーでお散歩できます。
無料巡回バス「丸の内シャトル」
東京駅・有楽町・大手町エリアをつなぐ無料シャトルバスが運行中。ベビーカーでも乗車できるので、丸の内の移動がぐっとラクになります。
まとめ
千代田線二重橋前駅から新丸ビルまでは、ベビーカーでも雨の日でも安心の地下ルートでアクセス可能です。さらに、丸ビル・新丸ビルには授乳室やベビールーム、ベビーカーレンタルなどの設備が充実しているので、赤ちゃん連れでも快適に過ごせます。
「道順 × 設備 × 周辺スポット」の情報を知っておけば、お出かけの不安が減り、親子で楽しい時間を過ごせます。ぜひ参考にしてみてください!
コメント