双子ママ必見!世田谷区立産後ケアセンター「兄弟・双子対応ルーム」宿泊レビュー

妊娠・出産

「偶然のキャンセルで、世田谷区立産後ケアセンターの“兄弟・双子対応ルーム”に泊まることができました!」
普通の部屋と比べると、広さも設備も段違い。産後の疲れた体を癒しつつ、兄弟や双子の育児にも安心して過ごせるお部屋でした。

この記事では、部屋の広さ・設備・実際に泊まった感想を写真付きで詳しく紹介します。
「世田谷区産後ケアセンターを利用したい」「双子や兄弟連れで泊まれるか気になる」という方の参考になれば嬉しいです。

普通の部屋と比べると広さが違う!

まずは一般的なお部屋から。
畳の小上がりに布団がひかれていて、シンプルな和室タイプです。

普通の部屋

畳の小上がりになっているところに布団がひかれています。

これでも十分落ち着けるのですが…

今回利用した「兄弟・双子対応ルーム」は、ベッドに加えて広い和室スペース付き!

兄弟・双子利用の部屋

ベッドと手前には和室があります。

▼兄弟がいても靴をぬいでくつろげます

靴を脱いでくつろげるので、子どもがハイハイしても安心。兄弟や双子がいても、ゆったり過ごせる広さが魅力です。

部屋の設備

基本的についている設備は普通の部屋とあまり変わりません。やはり兄弟・双子利用の部屋だととても広いです。

シャワー&トイレ

バスルームにはウォシュレット付きトイレとシャワーが完備。
アメニティはPOLA製で、産後の肌にも優しい使い心地でした。

トイレとシャワー

※右奥にシャワースペースがあります。

シャワースペース

POLAのシャンプー、コンディショナー、ボディソープが備え付けられています。

ソファとベッド

ソファや踏み台、クッション類が揃っていて、体を横にして休むのも快適。
夜間授乳の合間にもリラックスできます。

(写真:ソファとベッド)

ソファー、踏み台

ハンガー

円座クッション

授乳クッション

便利な小物類

冷蔵庫(冷蔵のみ)や、ドライヤー、ほうじ茶のティーパック、マグカップなど細かな備品も充実。
ちょっとした飲み物を用意したり、軽食を保存するのに助かりました。

冷蔵庫

冷蔵だけです。冷凍はありません。

パナソニックのドライヤー

バスタオル

フェイスタオル

バスマット

が備え付けられています。

ほうじ茶のティーパック×3

マグカップ

こんな感じで過ごしていました。

ごちゃごちゃですみません…

コインランドリー(共有部)

コインランドリーがあり洗濯機・乾燥機が置いています。洗濯は100円で1回、乾燥も30分で100円です。長期間の宿泊も兄弟・双子などで洗濯が多い場合も対応できます。

1日の過ごし方やサポート

兄弟・双子利用のこの部屋ではショートステイで過ごしました。その1日の流れを参考までにお伝えします。

1日の過ごし方(ショートステイの場合)

  • 10:00 入所・健康チェック → 昼食 → 授乳・育児サポート → 夕食 → 退所(19時までに完全退所)
  • 母体ケア、沐浴相談、授乳相談なども随時対応

食事

ショートステイだと昼食と夕食が出てきます。

10:00に入所して、一息ついて12:00から昼食です。栄養バランスのとれたおいしいご飯でした!

昼食

18:00から夕食。ショートステイでは18:40には退所しないといけないので少しだけバタバタしました。夜食用のおやつもお腹に入れ、急いで退所しました。

ショートステイですが、夜食用のおやつも

※ちなみに退所時間がかなり厳重で、19:00に完全に外に出されます。

心と体を支えるプロのサポート

  • 助産師の24時間常駐で身体も不安も安心
  • 火・木は臨床心理士によるカウンセリング(要予約)
  • デイルームや保育士による手遊びタイムもあり(手遊びは要予約)

体験してみた感想

広い部屋で子どもと一緒に安心して過ごせることは、産後の体と心にとって大きな支えでした。
特に双子や年子を育てている方には、この「兄弟・双子対応ルーム」が本当におすすめです。

まとめ

  • 通常ルームに比べて、広さ・設備ともに大満足
  • 双子や兄弟連れでも安心して過ごせる
  • アメニティや備品も充実していて快適

世田谷区立産後ケアセンターを検討している方で、双子や兄弟がいるご家庭にはぜひ体験してほしいお部屋です。

👉 関連記事:「2児ママの実体験:世田谷区立産後ケアセンター宿泊が最高だった理由」も参考にしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました